栄光と挫折。 茨城の海にはその両方がある。(1)



茨城のソルトルアーフィッシングでは、那珂川河口のシーバス、鹿島の青物、波崎のヒラメ等が

有名で、雑誌でも毎年紹介されています。




その中でも割と手堅く(確率的に)釣果が出るのがシーバス釣りです。

私は以前、岸釣り1年間でシーバス数3桁超の釣果を上げました。

もっとも、内2日間での50匹超の釣果を含んで、ですが。






私が通っていた常陸那珂港北堤は、警備員による立ち入り禁止の取り締まりが厳しく、

現在は良場所の釣りが不可。(※常陸那珂港=東海村)


(写真↑:11cmのミノーでさえ捕食する大口と比べてかなり小さく見える。)

このHPを参考に来られる方には是非、那珂川河口への遠征をお勧めします。

使用するルアーは 11cm〜13cmのフローティングミノーだけでOK。


最盛期は9月中旬〜11月中旬です。




   Let'z SEABASS FISHING!!



※もしも 9cm以下の小さいミノープラグを選択するのなら...。

大型魚は小さいフックに相性が悪いため、やめたほうが良いです。

(写真↑:11cmのミノーを体長20cmのシーバスが襲う。)





















栄光と挫折。 茨城の海にはその両方がある。(2)



ソルトルアーフィッシング。



この果てしなく奥の深い釣りに魅せられた人は、どれ位いるのでしょうか。

釣れる確率が非常にシビアな反面、釣れると非常に大きい魚体の魅力に...。



実際、私がソルトルアーを初めた頃、釣果を上げるのは至難でした。




那珂川河口という恵まれたフィールドがあるにもかかわらず、苦戦の連続。

やがて漁港・磯・沖堤防に足を運ぶようになり、様々な体験をしながら実績を上げる様に

なったのです。




  (写真↑:ヒラメ月間10枚。ラパラCD-11ブルーにて。)



しかし、世に氾濫する写真や結果だけをみれば非常に華やかな世界ですが、そのプロセス

に潜む実態は、とても地味なものです。



それは1つの釣果に対して、その何倍もの釣れない苦悩が伴う事...。

釣り場の人の話でも、年間を通して釣果ゼロというのもよくあります。

また、一度も釣果を上げずに他の釣種へ転向した話もよくある事です。



場数を踏まないと、立ち向かうのが困難な世界...。



それがソルトルアーフィッシングなのかも知れません。






(釣り新聞1面に3度ほどお世話になりました。次は渓流で!?)









リンク。




目次のページへ。




inserted by FC2 system